神経の治療はどれだけ早くても4、5回はかかります。
※神経の治療は中断すると歯の状態が急激に悪くなることがあります。
最悪の場合抜歯になるため、やむおえない場合は相談ください。
歯の神経がある場合
初回
麻酔を行い虫歯を除去し、ファイル、リーマーと呼ばれる針のような器具で神経をとります。
神経の通り道が空洞になるため消毒の薬を詰めて初回は終了します。
2回目以降
神経の通り道が完全に綺麗になるまで「洗浄と消毒」を繰り返していきます。
歯の神経がない場合
初回
歯の神経がない場合でも痛みは出ます。神経の通り道が細菌により汚染し、根の先で炎症が起き、膿んでしまうからです。汚染があるため比較的、神経がある場合と比べて治療は長くなりがちです。
治療は被せ物や詰め物、虫歯があれば全て除去を行い、神経の代わりの薬も全て除去を行い、汚染された根っこから汚れ(細菌)を出します。
汚染が強い場合は初回、歯に穴を開けたまま終わることもあります。
2回目以降
汚染された神経の通り道を「洗浄、消毒」を繰り返し、根の中が完全に綺麗になるまで繰り返します。
神経がないのに歯が痛むのはなぜ?
神経がないのに歯が痛むのは、歯を支える周りの骨や歯茎が炎症を起こし痛みを感じているからです。
初めて神経を取った後の歯では神経の通り道にまだ血管や神経の組織がこびりついているためそれも完全に除去します。血管や神経は有機質(お肉など)であり、歯は無機質(石など)になります。栄養の行かなくなった血管や神経の残りは腐敗してしまうためです。